近年「丸メガネ」というアイテムが見直されています。ちょっとした丸メガネブームといってもよいほど。
一昔前、一般的な丸メガネのイメージは、その独特のフォルムやクセの強さから「文豪っぽい」「アニメのキャラクターみたい」というものでした。
ところが、最近ではファッショントレンドがヴィンテージ回帰になっています。その影響からか、テレビや雑誌などで、著名人が丸メガネをかける姿を頻繁にみることができるようになりました。
今では丸メガネのイメージが「知的」「カワイイ」といったものに変貌を遂げ、一般に広く愛用されるようになっています。
丸メガネはシンプルなコーディネートのアクセントとしてはもちろん、かっちりしすぎてしまったファッションに抜け感を与えてくれる、非常に心強いアイテムなのです。
しかし丸メガネの普及と共に、メガネ屋ではこのような声が聞かれるようになりました。
「丸メガネが似合わないんですけどぉ……」
確かに、丸メガネのイメージは昔に比べて良くなりましたが、丸メガネ特有のクセがなくなったわけではありません。丸メガネに挑戦するも、そのクセの強さにかけることを断念してしまう人も多いのです。
憧れの丸メガネを「似合わないから」という理由で諦めてしまった皆さんへ。今回のOMG PRESSでは自分にピッタリ似合う丸メガネの見つけ方をご紹介します。
メガネ選びの基本ポイント
丸メガネに限らず、メガネ選びにはいくつかのポイントがあります。
自分の顔の形にあったフレームを選ぶ
一般的に丸顔の人には角ばったメガネ、四角い顔の人には丸メガネなど、自分の顔の形とは違ったデザインのメガネをかけると良いとされています。
目とフレームの位置を確認する
目の位置に対して、フレームが上すぎたり下すぎたりすると、表情を遮ったり垢ぬけない印象になりがちになります。また、フレームの横幅も要注意。大きなものを選ぶと寄り目に見えやすく、幅が小さすぎるとキツイ印象になります。
顔幅とフレームの横幅は同じぐらいのものを選ぶ
顔の横幅に対して、メガネのフレームの横幅も同じぐらいのものを選びましょう。大き過ぎたり小さ過ぎたりすると、顔が大きく見えたり野暮ったく見える原因になります。
丸メガネはどんな人に似合うのか?
かけるだけで柔らかく、親しみやすい印象を与えられる丸メガネ。しかしネット上では丸メガネが似合う人について、まことしやかに以下のことがささやかれています。
「美男美女にしか、丸メガネは似合わない」…?
丸メガネに限らず、美男美女は何をかけても似合います。それに美男美女でなければ、丸メガネをかけてはいけないなんて法律はありません。大切なのは自分の雰囲気やファッションにマッチした丸メガネを選ぶことではないでしょうか。
「薄い顔に丸メガネが似合う」…?
そうとは限りません。平◯堅さん、あの方びっくりするほど丸メガネが似合っています。また、薄い顔の人でも似合わない丸メガネをかけると、メガネだけ浮いたような印象になります。メガネをかけた時の自分の顔をよく見てメガネを選ぶことが大切です。
丸メガネにも色々な形がある
丸メガネと一言でいってもその形は様々です。似合う丸メガネを見つけるポイントの一つは、色々な形の丸メガネをかけ比べてみることです。ここでは様々な種類の丸メガネをご紹介します。
ラウンド
丸メガネの中で、最も円形に近い形です。かけるだけで柔らかい印象を与えることができます。一方でややインパクトが強く、上級者向けと言われることも多い形です。
オーバル
楕円形の丸メガネ。オーソドックスで比較的顔の形を選びません。ラウンドよりも横長ですので、よりスッキリした印象になります。
ボストン
逆三角形と円形の中間のようなメガネ。ラウンドタイプに比べて、フロント左右のヨロイが目立つものもあります。ラウンドメガネに比べて自然で上品な印象になります。
クラウンパント
円形の上部をスパッと一直線に切り取ったような独特の形の丸メガネ。ボストン型にも似ています。ヴィンテージのフレームに多い形のため、クラシックなファッションに魅力的なアクセントを加えてくれます。
丸じゃないけれど丸に見えるものもある
多角形のフレームの中にも、丸みを帯びて丸メガネに見えるものもあります。
ヘキサゴン
名前の通り六角形のメガネ。丸メガネではありませんが、ものによっては丸に見えるものもあります。ラウンドのように完全な円形よりもかけやすいものもあります。ちょっと個性的な丸メガネをお探しの方にもおすすめです。
オクタゴン
こちらも名前の通り八角形のメガネ。中には少しイビツな円形に見えるフレームもあります。ラウンドのような柔らかさに、無骨さがプラスされたデザインです。
ティアドロップ
サングラスなどによく使われるデザイン。涙のしずくのように見えることから、その名前が付けられたといわれています。中には非常に丸に近いデザインもあります。こちらも個性が強いデザインですが、その分コーディネートの主役としても活躍してくれます。
セミオート
ティアドロップに似たデザイン。ティアドロップに比べて、四角形に似た形をしています。こちらも種類によっては丸に見えるものもあります。ヴィンテージの雰囲気が強く、かけるだけで大人な印象になります。
丸メガネにも様々な形が揃っています。これだけの形があれば「丸メガネが似合わない」とお悩みの方も、自分にぴったりの丸メガネを見つけ出すことが出来るのではないでしょうか?
初心者には難しい丸メガネの形
丸メガネはその独特の形から、かけこなし方が難しいとされています。その中でも特に以下のような丸メガネは、初心者の方には違和感を覚える場合があります。
限りなく円に近い形の丸メガネ
特に円に近い形のフレームは目立ちやすく、メガネだけ浮いたように見える場合があります。初めての丸メガネは、楕円や多角形のニュアンスを含んだものを選ぶと良いでしょう。
フレームのフチが太い
丸メガネに限らず、フレームが太くなるほどメガネの形がより強調されやすくなります。かけた時の印象をより自然に見せたい方は、細めのフレームを選ぶことをおすすめします。
径が小さいもの
丸メガネは径が小さくなるほどシャープな印象になります。しかし径の小さいものをかけると、キツイ印象になるという人もいます。特に女性は径の小さいメガネをかけると、メガネだけ目立ってしまうとケースも多いようです。目がしっかり収まる大きさのフレームをかけるのがおすすめです。
実際にライターのレイナが丸メガネを探してみた
丸メガネが全く似合わないライターのレイナが、「Oh My Glasses(オーマイグラス)」のオリジナルブランドの丸メガネをかけ比べし、似合うかどうかを審査員の方に判定してもらいました。果たして似合う丸メガネを見つけ出すことはできるのでしょうか?
レイナ:本当に丸メガネが欲しくてプライベートでも探し回っているんですが、なかなか似合うものを見つけられないんです。
審査員:なるほど。今回はどんなものを選んできたのか見てみようか!
レイナ:よろしくお願いします!
レイナ:まず選んだのが「Dustin(ダスティン)」です!こういう真ん丸がかけたいんです!
審査員1:あ、あんた本当に丸メガネ似合わないんだね。なんだかせっかくの可愛いダスティンが台無しじゃない。
審査員2:あんたがかけると、メガネが浮いて見えちゃうね。ダスティンはクラシックな雰囲気を演出してくれるフレームなんだけどねぇ。ホント、せっかくのダスティンが台無しってカンジ〜。
レイナ:ダスティンが台無しって……じゃあ「Alex(アレックス)」はどうでしょう!
審査員1:う〜ん。これはまた……超絶似合ってない!メガネが可哀想!アレックスが泣いてる!
審査員2:あんたがこれをかけると野暮ったい印象になるね。アレックス、本当はヴィンテージの雰囲気があって大人っぽくって、オシャレなのに。
レイナ:そ、そんなぁ。じゃあこっちの「Zoe(ゾーイ)」
審査員1:うん。これはまぁまぁかなぁ。
審査員2:このフレームはブリッジの位置が高いから鼻が高く見えるんだ。上品な雰囲気になりたい人にはオススメ。でもレイナの顔にはちょっと大きいね。
レイナ:そっかぁ(涙)やっぱり私には丸メガネは似合わないんでしょうか……。「Simon(サイモン)」のように大きな丸メガネなんて、いくらフチが細くても無理ですよね。
審査員1:おお、悪くないんじゃないかな。
審査員2:これはフチも細いから、目元がスッキリして見えて顔に馴染んで見えるね。大きめの丸メガネは今トレンドで、女の子に人気だよね。でもこれもやっぱり少し大きいなぁ。
レイナ:もしかして正解に近づいてきたかな…?最後この丸メガネどうでしょうか?少し三角よりな丸メガネ「George(ジョージ)」
審査員1:おおお!これは似合ってる!ジョージナイス!
審査員2:目元のバランスが取れてるね。ちょうど良いサイズ感だよ。瞳がレンズの中心にきているし、顔の形にも合ってる。悪くない!ジョージ良いね!
レイナ:ジョォオオオオオオージ!!!!
レイナ:今までずっと丸メガネが似合わないと思っていたけれど、諦めず探して良かったです!
審査員1:本当に良かったね!
審査員2:芸能人の人がかけているのと同じものをかけて「似合わない」と思ってガッカリしてしまう人も多いけど、みんなそれぞれ違った顔つきや魅力があるんだから、自分に本当に似合う丸メガネを探すことが大切なんだよ。
〜こうして丸メガネが最強に似合わないレイナにもぴったりな丸メガネが見つかったのであった〜
丸メガネが似合わないと嘆くアナタへ
一度かけてみて、似合っていなかったという理由で丸メガネを諦めてしまう人がよく見られます。中には「私は丸メガネに選ばれなかった」という声も聞かれます。そんな姿を見ると、メガネ屋さんはなんだか寂しい気持ちになります。
メガネは人を魅力的に見せてくれる道具です。どうしても挑戦してみたいメガネがあるなら、ぜひ諦めずに探し回ってください!きっと世界のどこかに自分に似合う一本があります。
オーマイグラスの顔型診断で似合うメガネを見つけよう!
顔型診断は、オーマイグラスの人気サービス。15項目の顔型診断で、あなたの垢抜けメガネが見つかります。
さらにパーソナルカラー診断※もできるから、理論的に似合うフレームを見つけることができます(※一部店舗を除く)
予約制なので、スタッフとマンツーマンで80〜100分、相談しながらじっくりと納得のメガネ作りができるのもポイント。
「似合うメガネがわからない」と不安に感じている方でも、安心してメガネを選ぶことができますよ。
コメント