【メガネ屋監修】子供メガネの作り方を解説!どこで買える?失敗しないコツは?

学校の視力検査でひっかかった!

子供が最近、遠くを見る時目を細めるようになった…

そんなとき、気になるのが子供用メガネ。

でも、どのように作るのか、どこで買えるのか、知らない親御さんは少なくありません。

そこで今回は、子供用メガネを作る手順や、おさえておきたい選び方取扱いの注意点をまとめました。

目次

メガネ屋直行はNG! まずは眼科へ

子供に見え方のトラブルが出始めた際、まず向かうべきは眼科です。

大人がメガネを作るときのように、最初からメガネ店へ行くのはNG。

中学生以下だと、メガネ店での検眼を受けられないこともしばしばあるのです。

どうしてまず眼科へ行くの?

『遠くがよく見えなくなった』と一口に言っても、その原因は複数考えられます。

学校の検診でひっかかった場合、ほとんどが、メガネで視力を矯正できる『単純近視』です。

しかし、近視の裏に病気が隠れている『病的近視』であるケースもまれにあります。

例えば、乳幼児の頃から視力が悪かったにも関わらず、矯正せずにいると、脳の『見る力』そのものが育たないことがあります。

また、目そのものにトラブルがないにも関わらず、心理的ストレスによって視力が出なくなる『心因性視力障害』といったケースもあります。

これらの場合は、メガネをかけても視力が出せません。

一方、スマホやタブレット、手元を長時間見ていたなら、疲れ目で一時的に視力が落ちているだけかもしれません。

時間がたてば視力は回復するため、メガネを作る必要はありません。

メガネが本当に必要なのかを判断するためにも、まずは眼科で詳しく目の状態を検査する必要があるのです。

眼科ではどんな検査をするの?注意点はある?

病院に苦手意識を持つ子供もいます。

検査の内容や目的、うまく受けるためのコツをあらかじめ把握しておくといいでしょう。

眼科で行う検査(一例)

眼圧検査:機械に顎をのせ、目に空気をあてて眼圧(目のかたさ)を測ります。風が直接目にあたるので、いやがる子供は少なくありません。

そんなときは、目を閉じて椅子に座らせ、まずはリラックス。しばらくしてから目を開け、正面の光るランプをぼんやりと眺めるように促すといいでしょう。

屈折検査:おおまかな目の度数や、目の形を調べます。ここで出た度数を参考にしながら、後ほど詳しく視力の検査をします。

視力検査:集団検査よりも詳しく、時間をかけて視力を測定します。目の状態によっては、集団検査で出た値と差がある場合もあります。

眼底検査:目の奥を見て、近視や遠視の裏に他の病気が隠れていないかを調べます。検査前に瞳孔を広げる目薬をさすことも。その場合、一時的に周りがまぶしく見えるようになるため、病院内を移動させる場合は注意しましょう。

眼科に行く際の注意点

スケジュールは確認してから

子供の状態や検査の内容、病院の状況によっては、数日にわけて検査することがあります。

また、見え方が変わる目薬を使う場合は、学校生活に支障が出るのを避けるため、週末に受診するよう言われることも。

学校行事や習い事などのスケジュールは、予約前によく確認しておくといいでしょう。

時間には余裕を持って

子供は緊張していると、視力を正しく測定できないことがあります。

また、『メガネをかけたくない』と強く思っていると、検査そのものが難しくなる場合も。

病院へは時間の余裕をもって行き、優しく声掛けして子供の緊張を和らげてあげましょう。

待合室でのスマホ・ゲーム機はNG!

検査前にスマホやゲーム機を使うのは避けましょう。

近くを見すぎて目の筋肉がこわばってしまい、正しい視力が測れなくなります

保険証を忘れずに!

検査と処方箋には、保険が適用されます。

保険証・医療証を忘れずに持っていきましょう。

検査が終わるとどうなるの?

検査の結果、メガネが必要だと分かると、眼科医が目がメガネの処方箋を発行します。

これには、近視・乱視の度数や、瞳孔間距離(目と目がどれくらい離れているか)が書いてあります。

記載の数値にあわせて、メガネ店がメガネを作ります。大切に保管し、ショップに持っていきましょう。

いざ買いにいく!その前に…

眼科で処方箋をもらったら、メガネ店へ向かいます。

店頭で困らないように、あらかじめ以下の点を確認しておきましょう。

どんなショップで買うといい?

通いやすいお店がいい!

歪んだ、壊れた…など、子供のメガネには大人以上にトラブルがつきもの。

しばしば、メガネ店へ調整に行かなければらなくなります。

遠くにあるお店で作ってしまうと、そんなとき大変ですよね。

お子様連れで無理なく行ける範囲の、通いやすいショップで買うといいでしょう。

保証内容に注目!

子供の視力は、大人よりも変わりやすいものです。

半年や一年で、メガネの見え方が変わってくることも珍しくありません。

子供専用の手厚い保証があるショップなら、いざという時も安心です。

保証の内容は、各ショップによって大きく異なります。買いにいく前に、よく比較しておきましょう。

専門店で買わなきゃダメ?

子供専門のメガネ店で、キッズブランドのメガネを買うのが王道ではあります。

しかし、一般的なメガネ店のオリジナルキッズラインも、最近では遜色ありません。

『もう高学年だから、しっかり扱えるはず。専門店のものを、修理しながら長く使わせるつもり』

『うちの子は活動的で、メガネの扱いも苦手そう…。壊れてしまったら買い替えるのを前提に、リーズナブルなメガネを買っている』

『メイン用に専門店で作ったものを使い、壊れたとき用のサブとして、リーズナブルなメガネを用意している』

のように、子供の年齢や性格、生活スタイルにあわせて選ぶといいでしょう。

どんな子供メガネを買うのがいい?

選ぶときに重要なのは、『素材』と『デザイン』の2点です。

それぞれに関して解説しましょう。

素材

さまざまな素材があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

βチタン

しなやかで軽く、柔軟性があります。

細くても強度があるため、子供が扱いやすい素材です。

アセテート

やや重く、汗で白く変質します。

フレームにするとある程度太さが出るので、細いメタルフレームの取扱いに不安がある子供にはおすすめです。

ウルテム

弾力性に富んでいます。

ウルテム製フレームは安価ですが、調整がほとんどできないため、子供用には向いていないという意見もあります。

形状記憶合金(N-T合金)

耐久性があり、軽い素材です。

歪んでも元に戻るため、メガネの扱いが難しい子供に向いています。

一方で、金属アレルギーを引き起こすことがあるため、注意が必要です。

【デザイン】

フレームがオシャレかどうかに気を取られがちですが、機能面からデザインを見ることも大事です。以下の点に注意して、よく吟味しましょう。

鼻パッド

子供は大人よりも顔が平坦で、鼻も低め。

メガネがずり落ちないように、鼻パッドは大きめのものがいいでしょう。

モダン

つるの先、耳にかける部分が『モダン』。かけ心地を左右する、大切なパーツです。

耳が痛くならないように、モダンはできるだけ柔らかい素材でできているものを選びましょう。

また、フィット感をアップさせるため、より耳の形に沿った『3段曲げ』になっているものもあります。活動的な子供にはおすすめです。

フレーム形状

安全のため、全体に角がないものを選びましょう。

角ばったフレームだと、ぶつかったり転んだりしたときに顔に食い込み、皮膚がスパッと切れてしまうことがあるからです。

スポーツをしている子供なら、よりフィット感に気を使ってあげましょう。

後ろにバンドがついているゴーグル状のものや、顔の大きさによって鼻バッドを動かせるものもあります。試着を重ね、ぴったりするものを選んであげてくださいね。

買った後も注意!扱い方をよく説明しておこう

無事に買えたら、最後にもう一仕事。

長く大切に使うためにも、親子で正しい扱い方を確認しておきましょう。

基本的な扱い方

かけ外しは両手で

めがねをかけるときは、両方のツルを持ち、両手で耳にかけましょう。外すときも同様です。

片手でかけ外しすると、フレームが歪んでしまいます。

置くときはたたみ、レンズを上にして

レンズのキズを防ぐため、外したメガネはツルをたたみ、レンズ部分を上にして置きましょう。

床や水場に置くのはNG。誤って踏んでしまったり、サビの原因になったりします。

保管・持ち運びはメガネケースに入れて

紛失や傷つき、破損防止のため、保管や持ち運びの際はメガネケースに入れるよう習慣づけましょう。学校に持たせる場合は、ケースに記名をするのも忘れずに。

汚れが気になったときは

汚れた場合はまず水洗いをして、汚れをざっと落としましょう。その後、ティッシュで水滴をおさえ、セリートで拭き上げます

レンズ部分を拭くときは、拭く側のレンズを持つのが正解。

しつこい汚れは、中性洗剤を1滴ふくませて洗うとスッキリします。

関連記事:

使うときだけかけてもOK

かけたり外したりを繰り返しても、それが原因で視力が落ちることはありません

黒板の文字だけが読みにくく、それ以外の日常シーンは裸眼で問題ない程度の視力なら、使うときだけかけさせてもOKです。

ただし、破損やトラブルを避けるため、外したらケースへ入れるように指導しましょう。

こまめに調整しよう

ずり落ちる、曲がってしまっているときは、早めにメガネ店で調整してもらいましょう。

メガネが正しく装着できていないと、見え方がいびつになり、その後の視力に悪影響となることがあります。

万が一歪んでしまっても、子供が自分の手で直そうとしないように言い添えておくのも重要です。

 


 

数千点にのぼるメガネ・サングラスを取扱うオーマイグラスオンラインストアでは、赤ちゃんでもかけられるメガネ「トマトグラッシーズ」をはじめ、サングラスで人気のイジピジ(IZIPIZI)をはじめ、鯖江製キッズメガネの「ティフィール」や「ミクサージュキッズ」、日本が世界に誇るアイウエアブランド「less than human(レスザンヒューマン)」のキッズライン「LESS BY Kodomo(レスバイコドモ)」など、子ども用メガネを多数取り揃えています。

レンズ幅やテンプルのサイズで詳細検索でき、お求め前のご試着もOK。

購入後半年の品質保証、3カ月内であればレンズ再作成ができるなど、保証も充実しております。

お子様の新しいめがね作りの際は、ぜひご活用くださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次