身近な男性へのプレゼントにお悩みの女性の皆さん。
思い切ってアイウェアをプレゼントされるのはいかがでしょうか?
最近ではメガネもファッションアイテムの一つとして認知され、視力に問題がなくてもメガネをかける人が増えています。
OMG PRESSはこれまで何度もメガネのプレゼントをご提案し続けてきました。
メガネやサングラスをプレゼントするのは、ハードルが高いもの。
「どんなものが似合うの?」
「そもそも気に入って使ってもらえるかな?」
そんな心配をする女性は多いでしょう。
しかし男性は、普段からメイクをする機会がほとんどありません。「ちょっと顔をイメチェンしたい」という時は、アイウェアが一番活躍します。
もし気に入ってもらえたら、毎日使ってもらえるかもしれません。
そこで今回のOMG PRESSでは、オーマイグラスの通販サイトで男性に人気のブランドをピックアップ!メガネやサングラスをプレゼントする際のポイントも交えてご紹介します。
男子に似合うメガネやサングラスってどう選べばいいの?
相手の顔をよく見てみよう
まずは相手の顔をよく観察することが大切です。写真を確認する時は、様々なカットのものをチェックしましょう。写真に比べて雰囲気や表情の動きがわかりやすいため、動画をチェックするのもオススメです。
メガネの場合
男女問わず、似合うメガネの選び方には基本があります。

❶.フレームの大きさは眉からアゴまで3分の1に収める
メガネをかけた時にフレームの上下幅が、眉からアゴまでの3分の1に収まる大きさがよいと言われています。大きすぎるメガネは、かえって顔を大きく見せてしまう場合もあります。
❷.顔幅とフレーム幅は同じぐらい
顔幅とフレーム幅は、同じぐらいのものを選びましょう。フレームが小さ過ぎると、顔が大きく見えたり、メガネだけ浮いたように見えます。またフレームが大き過ぎるものは、目が小さく見えたり、野暮ったいイメージになってしまう場合もあります。
❸.眉の形に沿うような形のフレームがオススメ
フレームのリム上部の形と眉の形には深い関係があります。フレームのリム上部の形は、眉の形に沿うような形であると良いとされています。
❹.レンズの中心から瞳が1,2mmぐらい内側に収まるものを選ぶ
正面から見た時に、レンズの中心から1,2mmほど内側にある状態が良いといわれています。

【メガネ屋監修】顔型からみる『自分に似合うメガネ』の見つけ方
似合うメガネを選ぶには、いくつか基本的なポイントがあります。その中でよく聞くのが「自分の顔の形とは異なる形のフレームを選ぶ」ということです。そこで今回のOMG PRESSでは、似合うメガネの選び方をご紹介します!
サングラスの場合
サングラスの選び方の基本は、メガネと少し異なります。

①顔幅より少し大きめのフロント幅を選ぶ
顔の横幅に対して、サングラスのフロント部分が少し大きいものを選びましょう。横幅が小さいものを選ぶと、サングラスだけ浮いた印象になります。フロントの両サイド「ヨロイ」が突き出したデザインなら、横幅にアクセントを持たせることができるため、より顔が引き締まった印象になります。
②フレームの縦幅は頬にかかる位がベスト!
フレームによっては縦幅が小さいと、キツイ印象になるものもあります。頬の一番高い部分に、リムの下部がかかるぐらいの大きさが使いやすくおすすめです。
③眉とフレームの距離をチェックする
眉とフレームの距離には深い関係があります。眉とフレームの間の距離は5mm以内がベスト。それ以上離れると間の抜けたような印象になります。また眉のカーブとリム上部(フロントの上)の形は同じものがおすすめです。
フレームは太いとインパクトが強くなり、細いと顔によく馴染みます。サングラスをかけ慣れていない方には、少し細めのフレームがおすすめです。
サングラスの場合は、少し大きめのフレームを選んでも構いません。男性の場合は縦幅が狭い、シャープな印象のものが似合うこともあります。

【グラサン番長が教える】サングラス初心者は黙ってこれをかけろ!
「周りに変に思われないか」
「似合うサングラスなんて俺にはないんじゃないか」
こんな不安が頭を駆け巡り、最終的にはサングラスを諦めてしまう人もいます。
「どうせ俺なんてサングラスは似合わない……」
そう思っているあなたのために、オーマイグラスきってのサングラスが似合う男T、名付けて「グラサン番長」に話を聞きました。
アイウェアをプレゼントするポイントってあるの?
自分のために購入する場合と違って、プレゼント用のメガネやサングラスは本人がかけ比べできないケースもあります。
また、服の好みはわかっても、メガネの好みは分かりにくいもの。
そこでここでは、アイウェアをプレゼントする際のポイントをご紹介します。
クラシックなデザインがオススメ

ここ数年続いているクラシックフレームのブーム。もはやクラシックフレームは一過性の流行ではなく、定番になっています。流行に左右されないクラシックフレームは、シーンや場所を問わずに使うことが可能です。
ブルーライトカットレンズを入れよう
スマホやパソコンを使用する方であれば、普段メガネをかけないという人でも気軽に使えるPC用メガネ。伊達メガネのプレゼントをお考えの方は、ブルーライトカットの機能がついたレンズを入れてみてはいかがでしょうか?普通の伊達メガネもおしゃれなPCレンズに早変わりします。

WEBで申込み!購入したメガネやお手持ちのメガネをPC用メガネに変身させませんか?
スタンダードなシェイプを選ぼう

オーマイグラスの通販サイトから『ウェリントン』フレームの一覧をご覧いただけます。

オーマイグラスの通販サイトから『ボストン』フレームの一覧をご覧いただけます。
メガネやサングラス初心者にも、比較的かけやすいといわれているのが「ウェリントン」「ボストン」といったデザイン。あまりアイウェアに慣れていないという人へのプレゼントにピッタリです。
オーマイグラスで男性に人気のアイウェアブランド6選!
日本最大のメガネ通販サイトオーマイグラスで、今男性に人気のアイウェアブランドをピックアップしました!特にプレゼントにあげやすいブランドを厳選しています。プレゼントにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
Oh My Glasses TOKYO(オーマイグラストーキョー)
福井県鯖江市のクラフトマンシップに東京のトレンドを盛り込んだアイウェアブランド。男女問わずかけやすいデザインと、軽いかけ心地が人気です。クラシックなデザインですので、プレゼントにもぴったり。
スタンダードで気取らないデザインのフレームが多く、かけるだけで爽やかでナチュラルな印象になります。ファッションにちょっと抜け感が足りないなと感じた時、ぜひプラスしていただきたいブランドです。

2015年にスタートした、オーマイグラス株式会社が展開するオリジナルアイウェアブランド。
世界に誇る福井県鯖江のクラフトマンシップを活かし、TOKYOの感性を体現するアイウェアを、世界に発信していきます。
OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)
『スタイリッシュヴィンテージ』というコンセプトでフレームを展開しているブランド。清潔感のある優しい印象のフレームが特徴的です。服やシーンを選ばないので、男性からもかなり人気の高いブランドです。
繊細でちょっと高級感のあるフレームは、かけるとトラッドな雰囲気を演出してくれます。普段のファッションで「きれいめカジュアル」を心がけている男性には、マストアイテムといえるでしょう。

1987年に創設され、LAに本社を設けるオリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES)は、ラリー・レイトによる、クラッシックデザインにインスパイアされたアイウェアコレクションから始まりました。繊細なヴィンテージデザインと現代的なシルエットの絶妙なバランスの、「スタイリッシュヴィンテージ」と呼ばれるスタイルを確立し、多くの著名人に愛されています。
VIKTOR&ROLF(ヴィクターアンドロルフ)


こちらのブランドもコンセプトは『モダンヴィンテージ』。シーンを選ばないクラシックさの中に、ちょっと個性が光ります。抜けすぎず気取りすぎず、ちょうど良いバランス感が魅力のブランドです。
スーツや晴れ着でバシッと決めたい時はもちろん、ちょっとゆるめのファッションにアクセントとして使えるフレームが揃っています。

ヴィクター・ホスティンとロルフ・スノランが、1993年に立ち上げたオランダ発のファッションブランド、ヴィクター&ロルフ(VIKTOR&ROLF)。
2004年にアイウェアシーンに進出。コンセプトは「Modern Vintage」。レトロモダンなメガネのブームの火付け役とも言え、デザイナー本人達がアイウェアのデザインに関わるなど、完璧な仕立てと抜群のカッティングセンスで高い完成度と芸術性を持つブランドです。
PAGE(ページ)

サッカー日本代表の「本田圭佑」選手をスペシャルサポーターに迎えたサングラスブランド。オーマイグラスで最も注目されているブランドの一つです。4つのシェイプと6色のレンズから選べる誰にでも似合いやすいヴィンテージクラシックなデザイン。
現代のトレンド感も取り入れたフレームは、カッチリしすぎず様々なシーンで使うことができます。サングラス初心者の男性にもおすすめです!

「サングラスがとにかく好きなこと、
その好きなサングラスが1つ売れるたびに貧しい人々に寄付したいという想いが重なったことから、
このプロジェクトが生まれました。」
― 本田圭佑
SABRE(セイバー)

男性に人気のストリート系ブランド。こちらのブランドは、クラシックなデザインとストリートのエッジ感が両立。バランスのとれたデザインのフレームは、軽いスポーツやアウトドアでも気軽に使用できます。
いつもアクティブなファッションをしている男性はもちろん、機能性の高いサングラスをお探しの方にもピッタリです。

「制御不能な鋭利な牙」という意味を持つカリフォルニア・ニューポートビーチ発のブランド、セイバー(SABRE)。
魅力的なデザインで日本でも人気を誇り、いち早くジャパンフィットを採用しており、ノーズパットのみならずフレーム幅やテンプルの長さもモデル毎に調整することで別次元の掛け心地を実現しています。
IZIPIZI(イジピジ)
元々リーディンググラスを専門に作っていたブランド。リーディンググラスとは思えないオシャレなカラーリングと、流行に左右されないスタンダードなデザインが人気で、今ではサングラスや子供向けの商品まで展開しています。
価格帯もちょっとお手頃。PC用メガネやオシャレなリーディンググラスをお探しの方に、ぜひ贈られてはいかがでしょうか?

2010年にパリで創業し、同年8月にInnovation and Entrepreneurship Prizeを受賞。
最初は“卓上型”のもので、銀行や保険会社、ホテルに置かれるようになり、その後変化を遂げ、2013年に現在の“メガネ型”が登場。
IZIPIZI(イジピジ)は、デザイン性や豊富なカラーを揃え、老眼鏡からサングラスまで世界中のあらゆる世代に愛されているブランドです。
試着ならかけ比べできる?!
プレゼントにあげるアイウェア。何が似合うのかが分からないなら、思い切って本人に試着してもらうのも良いのではないでしょうか?
オーマイグラスでは、受け取ってから選べるギフトサービスがあります。じっくりお選びいただけるので大変オススメのサービスです。
身近な方へのプレゼントにピッタリです。
オーマイグラスでは、大満足のサービスを展開中!

オーマイグラスの店舗では、レンズ交換、視力測定やメガネのメンテナンスも承っています。
他にも、似合うメガネがわかる「顔型診断」や「パーソナルカラー診断」など、無料の最新サービスも充実!
メガネでお悩みの際は、ぜひお気軽にお近くの店舗までご来店ください。
\Oh My Glasses TOKYOは全国に店舗がございます!/