日本製メガネと海外製メガネはこんなに違う!長く使うならどちらがお得?

日本人なら1度はかけたい!人気の日本製眼鏡ブランド

日本で売られているメガネには日本製のものと海外製のものがあります。メガネを選ぶ際には価格やデザインをはじめ、かけ心地や丈夫さなどさまざまなポイントで比較しますが、日本製メガネと海外製メガネではどちらを選んだ方が得なのでしょうか?
日本製メガネと海外製メガネの違いから詳しく解説します。

目次

日本製メガネと海外製メガネの違いは?

日本製メガネと海外製メガネの違い

日本製のメガネは品質がよいと海外でも有名です。では、具体的にはどのような部分が海外製メガネと異なっているのでしょうか?
大きな違いはかけ心地のよさと丈夫さです。実は、海外の人々は日本人ほどかけ心地にこだわりません。そのため、海外のフレームは値段の安さやデザイン性を重視したものが多い傾向にあります。

例えば、コストを下げるために昨今よく使われるようになったTR樹脂は、海外ブランドから使用が始まった素材ですが、フロント部分の調整が効かないため、フィット感を求める日本人にはあまり向いていません。
フィット感の差については日本製メガネと海外製メガネをかけ比べてみれば、誰にでもすぐにわかります。また、丈夫さの面では日本製メガネと海外製メガネの差がさらにはっきりとします。

メガネは前枠の中央部分にあるブリッジや鼻あてを取り付ける箱足の部分、前枠とツルをつなぐヨロイの部分など、毎日使っていくうちに劣化しやすい箇所がたくさんあります。そのため、安さにこだわって素材の質を落としたり、デザインにこだわって十分な強度を維持しなかったりしてしまうと、使い始めてすぐに形が崩れて使い物にならなくなってしまうのです。
多少のゆがみであればメガネ店で修正してもらえますが、繰り返し同じ部分を修正するとその部分が脆くなってしまい、最終的には修理の効かない割れ方をしてしまう可能性もあります。

日本製メガネはパーツからフレームまで製造技術が優れているのはもちろん、品質管理の水準が高いため、長く安全に使えます。

品質にこだわりあり!老舗の日本製メガネブランド

日本製メガネ

品質の良さが世界的に認められている日本製メガネには、古くからの愛用者が多い老舗ブランドもあります。例えば、著名人に愛用者の多い『白山眼鏡店(はくさんがんきょうてん)』は、1883年創業の白山眼鏡店(しらやまめがねてん)が1946年に人形町から上野に拠点を移して誕生させた歴史あるメガネブランドです。

1975年以降は日本製にこだわったオリジナルフレームの製作も手掛けています。凝ったデザインにするよりもかけ心地のよさを追求するメガネブランドですが、シンプルな中にも洗練された美しさが感じられる大人っぽい印象のフレームが特長です。
種類の豊富さもさることながら、すべてのアイテムがオリジナルというこだわりという点もファンに支持されているポイントの1つです。また、メガネフレームの本場・福井県鯖江市を本拠地する『増永眼鏡』も、老舗の日本製メガネブランドとしては外せないブランドといってよいでしょう。

1905年創業の歴史あるブランドで、「光輝」や「THEMASUNAGA」のような独自ブランドを多数持っていることでも知られています。鯖江市を現在のようなメガネフレームの一大産地にするために、先頭に立って品質や技術に磨きをかけてきたブランドです。
理想のフレーム作りのために素材の開発からこだわり見せる姿勢は、創業当時から変わっていません。増永眼鏡は、アフターケアのよさも人気のひとつで、各界の著名人からも多くの支持を受けています。

初めてのメガネほど品質のよい日本製メガネを選びたい

日本製メガネがお得

日本製メガネは世界的にも高品質であることが知られているため、中にはまがい物も潜んでいることがあります。
例えば、海外で安く作られたフレームやパーツを日本の工場で組み立てただけでメイドインジャパンを謳っている場合です。この場合は日本で組み立てられていても、品質は日本製メガネとはいえないレベルものが多く、初めてメガネを購入する人の中には、妙に安いメガネでも「メイドインジャパンだから安心だ」と購入してしまう人もいらっしゃいます。

確かに、養殖のウナギやアサリのようなことがメガネでもあるなどと知っている人の方が少ないかもしれませんが、1度でも本物の日本製メガネを使用したことがある人なら、かけてみた時点で違和感があるはずです。そのため、粗悪な偽メイドインジャパンのメガネを手にしてしまうのはメガネ購入初心者の方が多い傾向にあります。

初めて手にするメガネがそのようなメガネを選んでしまうと、「日本製メガネでもこのレベルなら安い海外製メガネで十分」と思ってしまい、本当に品質のよい日本製メガネを知らないまま海外製メガネを使う羽目にもなりかねません。そのため、初めてのメガネ選びほど品質にこだわり、自分に合ったよい日本製メガネを選ぶことが大切です。

長く使うなら日本製メガネがお得

メガネをおしゃれのためのアイテムとして使用する人と視力の補正に欠かせない人とでは、メガネ選びの際に重視するポイントに差があるかもしれません。
しかし、フィット感や丈夫さはいずれの場合でも重視するポイントに含まれているはずです。品質の悪いメガネを何度も買い替えるよりも、品質のよいメガネを長く使った方が結果的に安上がりになりますから、メガネはデザインや値段だけでなくきちんと品質にもこだわって選ぶようにしましょう。長く使うなら顔によくなじみ、丈夫な日本製メガネを選んだ方がお得です。

オーマイグラスでは、大満足のサービスを展開中!

オーマイグラスの店舗では、レンズ交換、視力測定やメガネのメンテナンスも承っています。

他にも、似合うメガネがわかる「顔型診断」や「パーソナルカラー診断」など、無料の最新サービスも充実!

メガネでお悩みの際は、ぜひお気軽にお近くの店舗までご来店ください。

\Oh My Glasses TOKYOは全国に店舗がございます!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次