乱視でも矯正しなくていいかも?

目次

乱視とは?

引用元(flickr)

乱視とは、目のレンズの役割を果たす部分が歪んでいるために、焦点が合わない状態を言います。

乱視は大きく二つの種類に分けられます。

一つは角膜のカーブの程度が方向によって違うことによって生じる正乱視で、もうひとつは、角膜の病気や怪我などの視力障害によって生じるもの不正乱視です。

この不正乱視はメガネでは矯正できないため、一般に乱視といえばメガネで強制できる正乱視のことを言います。

乱視の見え方にも種類があって、上下方向につぶれるように歪んでいると「直乱視(ちょくらんし)」といい、反対に横方向に歪んでいると「倒乱視(とうらんし)」といい、また斜めに歪んでいるのであれば「斜乱視(しゃらんし)」といいます。

乱視の原因はなに?

乱視の原因は先天的なものと、後天的なものがあります。

生まれつきでない、後天的な原因となるもの、でよく知られているのが、見えにく時に目を細めて物を見る癖のです。

この癖は瞳を知らないうちにだんだんと圧迫していて、目の変形をきたし光の屈折異常を引き起こす原因となり、角膜に歪みが生じ乱視になります。

また、逆まつ毛も目に傷を与えることから乱視の原因の一つとしてよく知られてます。

実はほとんど全ての人が乱視なんです!

こんな図を視力検査で見たことありませんか?

放射線乱視表測定と言われる、乱視を測っていく方法で用いられる図です。

これ以外にも、最近では様々な検査機器があるので僅かな乱視でも発見できます。

人の体そして目は、遺伝子情報から構成されますが、自然に作られたものであるため全くの歪みが生じていないほうが不自然なんです。

つまり乱視の問題は乱視であるかどうかではなく、どの程度の乱視なのか、が重要なんです。

そして乱視にも見え方によっては矯正を必要とするものと、しないものがあります。

矯正が必要か、不必要か

引用元(flickr)

矯正が必要であるかどうかは本人の見え方によって決まります。

つまりどの程度の乱視から矯正が必要かなんて基準はないのです。

なぜか?

それは脳に秘密があります。

実は人間の脳は目からの画像(光情報)がボケていても、そのボケが比較的小さい時は自動的に画像処理し、ボケを無くしてくれるのです。

例えば、右目が見えにくい時に両目で物を見た際に見やすくなるのは、「融像(ゆうぞう)」という働きで、実際に経験したことがある方も多いと思います。

脳が左右の目で捉えた二つの情報の違いを両目で見た時に見えやすく補正してくれる機能、ボケを補正してくれる機能には個人差があるため、乱視といえども一概に矯正が必要とはいえないのです。

実際に、私は弱い乱視であるため乱視用のトーリックコンタクトレンズを使う必要はなく、普通のコンタクトレンズを装着しています。メガネ乱視用のメガネではありません。

このように、乱視は原因も比較的はっきりしていて、また突然に乱視を告げられても焦ること無く、自分の見え方によって矯正は必要ないということをおさえておいてくださいね!

メガネを作る前に、あなたの眼の年齢を測定してみませんか?

メガネのオーマイグラスでは、眼の年齢に合わせた画期的なメガネ提案を行っています。自分の目の年齢(眼齢)を知って、適切なメガネを作ることができると評判です。

あなたの生活スタイルやメガネの使用シーンをヒアリングさせていただき、最もストレスのかからないメガネレンズをご提案します。

診断は無料で予約受付中です。まずはお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次