メガネをかけていて、鼻や耳が痛くなったことってありませんか? 長時間メガネをかける人にとっては、かけていて痛くなるメガネはストレスになりかねません。楽にかけられるメガネをお探しの方におすすめしたいのが、軽量メガネです。軽量メガネは鼻や耳にかかる負担が非常に少なく、かけ心地がとても軽やか。かけ心地の良いメガネをお探しなら、ぜひ軽量メガネを検討してみましょう。
軽量メガネを選ぶときは何に注目したらよいの?
メガネに使われる素材
軽量メガネにも様々な種類があります。軽量メガネを選ぶときに特に注目したいのが、素材とフレームの形。軽量メガネの決め手は素材と言っても過言ではありません。メガネの重さはフレームに使われている素材によって決まります。
特殊メタル素材
軽量メガネの素材としてよく使われるものに「特殊メタル素材」というものがあります。特殊メタル素材の特徴は、軽量かつ耐久性に優れているということです。特殊メタル素材の中でも「チタン」は軽量かつ高強度であり、軽量メガネに使われる最も主流な素材です。
ウルテム素材
一方、次世代の軽量フレーム素材として注目されているのが「ウルテム」と呼ばれる特殊プラスチック素材です。ウルテムは軽量というだけでなく、優れた強度や耐熱性、幅広い薬品耐性も備えているという非常に優れた素材です。医療機器や航空機部品にも用いられる素材であり、軽量メガネの新しい素材として主流になりつつあります。
フィット感
軽量メガネの最大の特徴は、かけていることを忘れるような軽いかけ心地です。また軽量メガネに使われる素材は柔軟性に富んでいるため、フィット感に優れて痛くなりにくく、サイズ感を気にせず使いやすいです。
ウルテムなどの形状記憶素材は、曲げても元に戻る性質があります。壊れにくい一方、一人ひとりの顔の形に合わせて微妙な調整をすることが難しいとされています。
一方でチタン製のメガネは、工具などで細かい調整を行うことが可能です。自分に合うフレームか試着しながら確かめ、ある程度は細かく調整できるフレームを選ぶと良いでしょう。
デザイン
かけ心地の良さが注目される軽量メガネ。最近では、トレンドを取り入れたオシャレなデザインのフレームも多数登場しています。
自分の顔の形や普段のファッションを見ながら、どんなデザインが似合うのかをチェックしてみましょう。
自分の顔の形にぴったりのフレームを見つける方法をわかりやすく解説します!
安定した品質のβチタンフレーム
特殊チタンにも様々な種類があります。その中でも「βチタン」は特に引っ張る力やネジる力に対する耐久性に優れており、加工しやすいという特徴があります。またアレルギーを起こしにくいため、金属アレルギーのある方でも安心して使用できます。
Oh My Glasses TOKYO リア
飾りすぎないシンプルなラウンド型のフレーム。細身のフレームですので肌馴染みがよく、女性にもお使いいただきやすくなっています。
Oh My Glasses TOKYO レジー
オクタゴン(八角形)タイプのフレーム。独特のシェイプですが、馴染みやすくスマートな印象です。いつもよりちょっとだけ冒険したい時にぴったりのフレームです。
Oh My Glasses TOKYO パトリック
ヴィンテージの雰囲気を感じられるフレーム。目元にインパクトを与えてくれる個性的なツーブリッジに、ティアドロップのニュアンスを含んだシェイプは、メガネだけでなくサングラスとしてもお使いいただけます。
軽量メガネといっても、その種類は様々。自分の顔の形や普段のファッションをよく見極めて、自分にピッタリのメガネを選びましょう。