メガネとコンタクトの度数は別物?その原因とは?視力補正器具の「度数」についての考察

メガネとコンタクトの度数は別物?その原因とは?

メガネやコンタクトレンズを作るときに問題となるのは「度数」です。

「度数」は、眼科やメガネ店などで、ランドルト環による測定(C字型の環の開く方向を認識する)で測定してもらえる「視力」とは別の概念です。

コンタクトレンズの商品保証書などに度数の記載がありますが、このようなコンタクトレンズの度数からメガネをつくれるのでしょうか。

本記事では、視力補正器具の「度数」について考えてみます。

目次

同じ視力補正でもメガネとコンタクトレンズでは度数が違う?

同じ視力補正でもメガネとコンタクトレンズでは度数が違う?


メガネとコンタクトレンズの「度数換算表」というものがあります。これを見ると、両者の度数は同じではないことがわかります。参照する換算表にもよりますが、度数が-1.5Dを超えたあたりからメガネとコンタクトレンズの度数に開きがでてきます。

注意したい点は、この換算表は、主に検眼の際に検査員が最初の段階で使用するものであることです。すでにコンタクトレンズを使っている人が新しくメガネを作る時には、検眼用レンズを幾つか試してみて度数を決めていきますが、その際に、現在の度数に合わせて「トライアルレンズ」の度数を算出する公式(角膜頂点間距離の変化に伴う度数変化量の公式)を用いて計算する作業が発生します。その煩雑さを避けるために検査員が参照する簡易表がこの「度数換算表」と呼ばれるものです。

したがって、このような換算表から一般人が読み取ることができる情報は「メガネとコンタクトレンズの度数は同じではない」ということと考えて良いでしょう。

メガネとコンタクトレンズで度数が違う理由

遠くのものが見えるかどうかの指標に「視力」があります。この場合の視力とは「静止視力」と呼ばれるもので、眼科やメガネ店などでのランドルト環による測定(C字型の環の開く方向を認識する)で測定してもらえます。

一方で、メガネやコンタクトレンズを作成する際には「度数」が問題になります。度数はレンズの厚さに比例します。

視力と度数の関係はなかなか複雑で、基本的には視力の良し悪しは度数とは無関係です。同じ視力でも度数が異なるほうが普通です。視力は簡易的な測定が可能ですが、度数検査は原則的に眼科医の元でしか行なえません。

メガネ店の店頭での度数検査は、顧客自ら度数を決める作業を行い、店員がそれを補助するという認識です。 この度数がメガネとコンタクトレンズで異なるのは、レンズと眼球までの距離が異なるからです。

例えば、近視用レンズであれば眼に近いほうが視力はアップします。コンタクトレンズは眼球に直接乗せるため距離はほぼありません。それに対して、メガネの場合はレンズから眼球まで一定の距離が発生します。

つまり、コンタクトレンズよりメガネのほうが眼球より「遠くなる」ため、同じ視力補正を得るためにはメガネの度数を強く(逆に言えば、コンタクトレンズを弱く)する必要があります。

コンタクトレンズの度数はメガネを作るときに使えるのか?

コンタクトレンズの度数はメガネを作るときに使えるのか?


既にコンタクトレンズ使用者であれば、新しく作るメガネの度数を調べることは可能です。商品の保証書などに明記されています。

ただし、コンタクトレンズと同じ度数でメガネをつくっても、同等の矯正視力は得られないので注意が必要です。

メガネと比べてコンタクトレンズの場合は眼球からレンズまでの距離がないため、メガネの度数より1段階低くなるというのが基本です。視力がそれほど悪くなければ、コンタクトレンズとメガネの度数が同じになる場合もありますが、大抵は異なる点に注意してください。

快適なかけ心地のためにはプロのアドバイスを

快適なかけ心地のためにはプロのアドバイスを


度数というのは、視力補正の重要なパラメータのひとつです。ただし、補正に必要とされる度数を実現するには、特にメガネの場合はさまざまな条件を最適化する必要があります。最適な度数のメガネであっても、鼻パッドの角度・高さ、幅の調整、傾斜、角膜とレンズの間の距離などの調整によっては、その性能が十分に生かされません。このような調整作業を「フィッティング」と呼びます。快適なかけ心地のメガネを求めるのであれば、ぜひプロのフィッターの十分なアドバイスを受けることをおすすめします。

メガネを作る前に、あなたの眼の年齢を測定してみませんか?

メガネのオーマイグラスでは、眼の年齢に合わせた画期的なメガネ提案を行っています。自分の目の年齢(眼齢)を知って、適切なメガネを作ることができると評判です。

あなたの生活スタイルやメガネの使用シーンをヒアリングさせていただき、最もストレスのかからないメガネレンズをご提案します。

診断は無料で予約受付中です。まずはお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次